昨日はお休みだったので、砥部方面へ。
赤坂泉の桜。
濃いピンクの桜は満開でした。種類わかりません。
たくさん人がいましたよー。
お昼はいつもお世話になってるPizzeria 39さん。
気持ちいい一日でした。
花粉さえなければ・・・
昨日はお休みだったので、砥部方面へ。
赤坂泉の桜。
濃いピンクの桜は満開でした。種類わかりません。
たくさん人がいましたよー。
お昼はいつもお世話になってるPizzeria 39さん。
気持ちいい一日でした。
花粉さえなければ・・・
昨日はお休みだったので、久万高原町にいってきました(*‘∀‘)
くままちひなまつりという催しをしていて、商店街の軒先にたくさんのひな人形が飾られています。(4/8までです)
↑は、特設会場?飾られていた何段あるかわからない雛飾り。
華やかで素敵なお祭りでした( ;∀;)
はじめて久万の街を歩いてみたんですが、豪壮な住宅とか赴きあるお店とかいろいろあって楽しかったです。
愛媛県内でもまだまだ知らないところがたくさんありますねえ。
続いて砥部町へ〜。
ネットでみて気になってた「ジュタロウ」さん。
砥部焼観光センターさんに隣接した建物。
いちごのパフェと、せとかのパフェ。
みかんのパフェは初めて食べたけどさわやかでおいしい・・・!
そんでもって砥部焼もいろいろ見て、シュガーポットを買って帰りました(*‘∀‘)
愛媛な一日。
昨日、近所で剪定されてた梅の枝をもらいました。
道路にはみ出てたのを伐った分。
春だわー。
まだつぼみがたくさん。
内子の事務所に生けてあります(*‘∀‘)
つぼみ丸くてカワイイ。
梅は種類が多すぎてどれがどれやら…。
昨日は午後からお休みをいただいて、徳島へ。
BUMP OF CHICKENのライブ(*‘∀‘)
終演後5分間は写真オッケーになってました。時代の変化だなあ。
前回のブログ探したら書いてなかったです。なぜかしら。
昨年の2月にも行ってました。
毎回思うんですけどね、すごく力をもらえるんですよね。
唄の力。演奏の力。
超絶・浄化されました。
「きれいなまなみ」で年を超せそうです。
↑元ネタはドラえもん。
金の斧っていう童話みたいな秘密道具で、泉に落ちたものと、ちょっといいものとちょっと悪いものを出されて落としたものはどれですか?って尋ねられるやつ。
藤子・F・不二雄ミュージアムの人気スポットでもあります。参考
ただ、足腰が痛くなってて足がむくんで肩ががっちがちに凝ってますけども。
29日まで営業してます。
ではまた。
昨日、お休みをもらいまして高知にいる友達と遊ぼうと思って四国中央市に行ってみました。
なぜかというと、友達が高知の西の方なので内子との時間的な中間地点が逆にこっち側になるという不思議なねじれ現象が起きるんですね。
ということで霧の森菓子工房併設カフェの12月限定スイーツ。
その名も茶ペラ。
ほんとは香川の牡蠣小屋に行こうとしてたんですが予約でいっぱいで入れませんでした。
この時期の牡蠣をなめてはいけません。
ということで川之江インターではじめて下車しました。
噂には聞いていたけど、大きな煙突からずっと煙がもくもくでてますね!
同じ愛媛県内でもところ変われば雰囲気がまったく違いますねー。
松山オフィス兼モデルルームのLiving Gallery和みの家は平日、レンタルスペースとして貸し出しさせていただいておりまして、たくさんの方にお越しくださってるんですが結構多いのがヨガ教室です。
中島の清水さんのハタヨガはいつもHPでも案内させていただいております。
また違う話なんですが、内子にもヨガの先生が移住されてきまして、ヨガ教室を始めるそうですよ(^◇^)
昨日たまたま菜月農園さんを借りてやるよって話を聞いたので一緒につれてってもらってきました。
松山でもされてるようです。リンク。
人生2度目のヨガ。
今回はリラックスする感じのヨガでした。
とんでもなく呼吸が浅かったです。ストレスかしら。笑。
昨日はスーパームーンだったので、満月ヨガの予定だったそうですが内子は大嵐でした。
雷鳴轟いてました。
なかなか乙です、逆に。
ヨガの後のおやつ。
ローズヒップティーとスイートポテト。
内子町にALT(英語の先生)で来ている方もいたのでひっさびさに英語をしゃべりましたら、全然しゃべれませんでした。
久々とか言っても常に片言以下ですけども。
普段やらないことをしてとても楽しかったです。
キンモクセイの花がようやく咲きました!
先月一瞬咲きかけてたのに、ようやく全部咲いたなって感じ。
事務所と工場の近くに生えてまして、
去年、京都にいったときにみかんのゼリーを食べたんですけどキンモクセイの匂いがしてまして。
なんだろうと思って調べてみると、キンモクセイのシロップ漬けというものがあるそうですね。
キンモクセイのお酒を桂花陳酒というそうな。
ということでつくってみました。
クックパッド先生はなんでも教えてくれます。
花をむしりとって、洗ってごみを取ります。
ハイパー面倒臭い作業です。
きれいになったら、鍋に白ワインと砂糖を入れて火にかけます。
で、砂糖が溶けたら、花びらを入れて弱火で数分煮ます。
終わり。
瓶に入れます。
おしゃれー。
ヨーグルトにいれて食べました。
これは花食べていいのかな?と一瞬思いますが(ちょっと苦い)とてもいい匂いがします。
気になるので、茶こしとかで漉してシロップだけ食べてもいいかもしれませんね。
調べたら、5分咲きぐらいがいいそうです。
⇒ まなみ (06/02)
⇒ yaku (05/31)
⇒ まなみ (12/31)
⇒ つのです (12/29)
⇒ まなみ (10/25)
⇒ 田吾作 (10/25)
⇒ まなみ (03/24)
⇒ 田吾作 (03/23)
⇒ まなみ (11/15)
⇒ taoka (11/14)